活動報告ブログ一覧

2014.05.28

H26-5-25  京の表鬼門と裏鬼門ウオーク

 2014年5月25日 23・16km  晴れ  参加者:185名

 都の表鬼門(東北方向)を封じるべく建てられた赤山禅院を起点に、裏鬼門(南西方向)封じを任じた城南宮を終点に、社寺仏閣にある鬼除けを訪ねました。
比叡山ふもとに建つ赤山禅院には、大きな魔除け猿が本堂屋根に座り睨みをきかせていました。厄払いをお祈りして下山、―乗寺を経て京都御苑に向いました。御所の北に位置し、鬼門封じを任じた「幸の神社(さいのかみのやしろ)」を訪れました。小さな社ですが長年、守り神とあがめられたお猿が鎮座、ここでも厄払いを祈りました。

 御所の北東角(猿ガ辻)には、鬼門封じの猿が鎮座、北東の比叡山を睨みを御所守護を果たしていました。中立売休憩所でお昼の後、梅小路公園目指して南下、大休憩。今年の最暑日であった事も影響し、半数程の方が、16kmゴールで終了されました。

 以降、ー路南下し城南宮を訪れました。鬼門封じが起源で「方除」の宮としてあまねく知られ、今日でも家の新築関係でおまいりが絶えません。北向不動尊を参り、竹田駅で暑い日のコースを閉じました。
   
  

赤山禅院を訪ねる

禅院屋根に鎮座する鬼門封じ猿

幸神社の守り猿を訪ねる

御所 猿が辻を拝む

裏鬼門封じの城南宮

北向不動尊

2014.05.19

H26.05.18 近江八幡水郷と商家の町並みウオーク

2014ー05ー18 近江八幡水郷と商家の町並みウオーク 晴れ 参加者270名

真っ青な空、絶好のウオーキング日和になりました。JR近江八幡駅前を出発し、
市街地を抜けて白鳥川の堤防の「びわ湖よし笛ロード」を進みました。
葉桜が木陰をつくった「歩行者・自転車専用道路」で、多くのランナーや自転車とすれ違いました。
途中、数多くの鯉のぼりの川渡しがウオーカーを迎えてくれました。
これは、地元の「よしぶえロードの自然を守る会」の方のご好意で、
今朝撤去の予定を午後に伸ばしていただいたそうです。少し立ち止まって列詰め休憩をしました。感謝!!

高座橋で白鳥川に別れを告げて、近江八幡市街地に入り、池田町洋風住宅街を通って
風情のある商家の町並みを通り抜けると 八幡堀沿いを歩きました。
青い芽が眩しい柳の下を、堀を通る船を眺めながらのんびりと歩き、
日牟礼八幡宮に着きました。おなかもすいて来て今日はここでお弁当を食べました。
昼休みの間に、そばにあるバウムクーヘンで有名な洋菓子屋さんに急いで買いに走った方も居られました。

午後は、古い町並みの間を通り、ヴォーリズ記念館や旧八幡郵便局を廻り、JR近江八幡駅にゴールしました。
お天気も最高で、すばらしいウオーキングでした。
お疲れ様でした。

出発式

鯉のぼりの川渡しが迎えてくれた。

商家の町並みを行く。松が良いですね。

八幡堀は風情抜群です。

ヴォーリズ記念館前をゆく

旧八幡郵便局

2014.05.07

14-05-05 GW基地ウオーク「御室仁和寺・妙心寺ウオーク」

2014-05-05 ゴールデンW基地ウオーク「御室仁和寺・妙心寺ウオーク」 雨 参加者161名

 天気予報では、昼前後に雨でしたが、ゴールデンW基地ウオークの6日目はスタート前から雨になりました。雨の中を、嵐山中ノ島公園を出発しました。雨でも沢山の渡月橋を渡って喧騒の竹林を抜けてより一層強くなる雨の中を黙々と歩きました。

 二尊院門前で、列詰め休憩をし嵯峨釈迦堂から大覚寺の前を通り、奥嵯峨の田園地区を長ーい隊列で進みました。あいにく雨雲で愛宕山の見えませんでした。児神社から広沢の池の池畔を歩き、児童公園でトイレ休憩しました。

 一条山越の十字路を越えて福王子の交叉点を過ぎるとすぐに昼食場所の仁和寺に着きました。
まだ降り止まない雨の中、木の下で雨を避けながらお弁当を食べました。

 仁和寺での昼食後、妙心寺を通り抜けて、ハナミズキも終わりかけのJR花園駅前を西へ。
常磐野児童公園でトイレ休憩。アンカーの到着を待って、少し小雨になった丸太町通りから細い道を通り抜けて車折神社で小休止の後、雨もやっと止んで、ナンジャモンジャの花が満開の嵯峨中山公園にゴールしました。

 カラフルなカッパの行進でしたが、やっぱり雨はいやですね。雨の中の参加していただいて、ありがとうございました。

雨の中の出発式

渡月橋を渡る

愛宕山も雲の向こう

妙心寺を抜けて

JR花園駅前のハナミズキ

深緑の車折神社でちょっと休憩

2014.05.07

H26.5.4 京の町並み巡りうオーク

2014-05-04 京の町並み巡りウオーク 晴れ  参加者321名(内子供3名)  
  ゴールデンウィーク基地ウオーク後半に入り、お天気にも恵まれ、 多数の参加をいただきました。
主催者のスポーツパレットゴトウ様から お菓子を頂きスタート。街なかの生活道路を、気遣いながらの歩行でした。

 堀川の遊歩道はのんびり歩み、平安時代の内裏「一本御所」では KWAの語り部の説明を聞き、隣の山中油店(創業文政年間)、上七軒の置屋、 茶道家元の茶室等、京町屋のたたずまいを存分に見学しました。

 バス停前のゴールでしたが、リーダーの配慮で、混雑することなく、 皆さん満足顔のウオークでした。その後、幾人かは店内での買い物を楽しんでおられました。

主催者からのプレゼント

堀川遊歩道を行く

山中油店前を行く

陽光にこいのぼりも嬉しそう

京の町並みの代表、上七軒

はーい!お疲れ様でした。ゴールです。

2014.05.06

H26.5.6 琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク

 2014-05-06 琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク 晴れ 参加者数424名

 ゴールデンウィークの基地ウオーク最終日は、前日の雨に洗われた木々の深緑が眩しい程の晴天に恵まれ、多くのご参加を頂きました。
 ラクト山科公園を出発し、井筒八ッ橋本舗追分店で休憩し、試食や買い物を楽しみました。琵琶湖疏水沿いの小道は新緑とツツジが綺麗で、写真を撮る参加者が多かったです。
 永興寺前公園で昼食休憩をし、午後の出発前に、ゴールデンウィークの基地ウオークを7日間完歩された皆さんに、拍手と共に記念品が贈られました。
 牛車モニュメントから旧三条通りを歩き、爽やかな風もあり元気にリカーコレクション龍野にゴールしました。  
    
  

ツツジが満開の出発式

山科疏水道を行く

完歩証に押印

ご夫婦で、7日間完歩される

同じく7日間完歩されたご夫妻

牛車モニュメントを訪ねる

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ