活動報告ブログ

2025.08.08

R07.08.03 百鬼夜行の通り

 2025.08.03 百鬼夜行の通り(たそがれウオーク) 天気 晴れ  参加者 107名  (熱中症対策で、北野天満宮約4㌔で解散) 
  猛暑日の14時、熱中症アラート31°の発令の集合時間に、続々とJR・二条駅に参集しました。
 集合場所の栂尾公園は、日陰がないため、二条駅前のBIVIの東入口前で受付しました。15時以降、熱中症アラート発令のため、北野天満宮の東向観音寺でゴール解散とのコース短縮を了解して頂き、自由歩行で順次、出発。狭いビルの陰を踏みながら御池通りを西進。西土居通りを右折し、市五郎大明神を参拝、神社奥の御土居を拝観後、車の少ない西土居通りを北進。JR嵯峨野線手前で一本西の西大路通りに。設定コースでは、東側右側を歩くことになっていましたが、右側に全く日陰がなく、日陰の多い西大路通りの西側を進み、一条通りで右折しました。最初に、五色八重散椿で有名な地蔵院を参拝。季節外れで見られませんが散り際も首がストンと落ちるのではなく、花びらが1枚ずつ散り際も美しいようで、見頃である3月下旬にぜひ来ましょうと約束して、先に進み、妖怪ストリートを歩きました。商店街の各店の入り口に置かれた、妖怪を眺めながら吾つきました。以前に比べ、閉店している店も多く、少し、寂しさを感じました。御前通りで左折し、いよいよ、北野天満宮に向いました。真夏日のせいか、人も少なく、出店のテントも2軒だけでした。参道途中にある、東向観音寺を参拝、奥に入って、土ぐも塚を拝観して、ゴール解散。各自、バスで帰路に着きました。暑いからということで、たそがれウオークとなっておりましたが、一番暑いときに、集合する仕様であり、異常な暑さの続く昨今の京都では、負荷が多すぎるので早朝ウオークにしたらとの声も聞こえました。

市五郎大明神に参る

東向き観音寺の土ぐも塚

最終更新日:2020/06/22

発足:2007/01/01

活動報告ブログ

協会のご案内

NPO法人 京都府ウオーキング協会

  • TEL:075-353-6464
  • FAX:075-352-4600

メールはこちらへ

著作権について

特記無きコンテンツの著作権は、NPO法人 京都府ウオーキング協会に属します。

検索

ページの先頭へ